不動産投資

不動産投資に住宅ローンは使えるのか?

こんにちは!よっぴです。

今日は「不動産投資に住宅ローンは使えるのか」というテーマについて書いてみたいと思います。

以下、目次です。

目次
1. 不動産投資に住宅ローンは使えるのか?
2. その理由
3. 注意点
4. まとめ

1. 不動産投資に住宅ローンは使えるのか?

不動産投資をするのに住宅ローンを使えるのかということですが、結論から言うと使えません。

2.その理由

そもそも住宅ローンというのは自分が住むために買う自宅を買うときに使うローンなので、不動産投資だと目的が異なってしまいます。

国策でなるべく国民に住宅を持たせようという意味で住宅ローンには様々なメリットがもたらされています。

それを不動産投資という“利殖”を目的とする場合ははっきりと使えないということになっています。

先程も書いたように住宅ローンはそのメリットのひとつとして金利が低めに設定されています。

よく、自宅を購入する程で不動産を購入し、それを賃貸に出す人がいますが、これは契約違反になります。

住宅ローンで申請し、融資を受けた場合、お金を借りるために契約(金銭消費貸借契約)を締結しますが、その契約書に条項に記載されています。

こういう契約書って一語一句読んでサインする人は少ないので意外と認識していない人が多いのですが、目的の部分に“自己の居住用以外に使用してはならない”と記載があります。

不動産投資の場合は利殖が目的となるため、住宅ローンと比べて金利は高めに設定されています。

3. 注意点

不動産投資を目的とする場合、大体が購入しようとする不動産が賃貸中のままの売買のケースが多いです。

これをオーナーチェンジ取引といいます。

ですので不動産の売買契約書の特約の部分にその旨が記載されますが、区分所有マンションや戸建などで現状が空室の状態ですと、自宅として買うようにして融資を受けて買った後に賃貸に出すことも可能です。

むしろ、それを目的で虚偽を述べて融資を受けて物件を買う人も実際のところかなりいます。

ちょっと前にこういった問題が明るみに出て社会的に問題となりましたが、先程も書いたように、お金を借りる時の契約書にそのことが禁止事項として記載されています。

これは契約違反になります。

また、違反した際のことも金銭消費貸借契約書にしっかりと記載されています。

これは期限の利益の喪失と言い、簡単にいうと銀行から一括返済を求められます。

甘く考えている方も多いと思いますが、こういった話は何度も聞いているので、最悪な事態にならないように不動産投資をするのであれば住宅ローンではなく不動産投資ローンとかアパートローンなどを使うようにしましょう。

また、何かの事情で不動産を賃貸に出したい場合(転勤などで自宅を長期間、空けることになるなど)、まずは融資を受けている銀行に事情を説明して相談するようにしましょう。

特段の理由がある場合は了承を取れる時もあります。

4.まとめ

こういった内容に興味がある方はほとんどが住宅ローンの低金利で物件を購入して賃貸に出すということを考えています。

これはほとんどのケースでその事実が発覚します。

ですので、リスクが大きい(リスクの大小の問題ではありませんが・・・)ので絶対にやらないようにしましょう。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

-不動産投資
-, , ,